人材紹介のご相談 転職・求人情報

転職面接で希望年収を聞かれたら?

転職面接で希望年収を聞かれたら?
Submitted by Asif on

せっかく転職するなら、できるだけ高い年収を確保したいですよね。

では転職面接で「希望年収はいくらですか?」と聞かれたら、どのように答えるのがよいのでしょうか?いくら高い方がよくても、欲を出しすぎてお断りされては元も子もありませんし、遠慮しすぎて足元を見られても困ります。かといって「御社の規定に従います」では心もとないですよね。

面接対策ガイドをダウンロードする

そこで本記事では希望年収を決める際のポイントと、伝え方のコツをご紹介します。非常にデリケートな質問なので、しっかり対策をして本番に備えましょう。

面接官はなぜ希望年収を確認するのか

対策を考える前に、面接官が希望年収を確認する目的を確認しておきます。

それは、

どのくらいの年収を提示すればあなたという人材を獲得できるのか?

を知るためです。

どんなに優秀な人材でも、採用予算からあまりにかけ離れた給与は用意できません。採用できない人物を選考しても仕方がありませんから、時間を無駄にしないように先に希望年収を把握しておきたい、と面接官は考えています。

逆に、希望年収が予算内、或いは少し上積みすれば手が届きそうだとわかれば、その後の選考は「希望年収とつりあう価値のある人物か」という点に集約されていきます。

また、本来の目的ではありませんが、このようなデリケートなやりとりではビジネススキルや人柄が出ます。このような点も観察されていると思ってよいでしょう。

希望年収が高すぎると、「傲慢なのかな」「マーケット感覚がないのかな?」と思われるリスクがあります。希望年収が低すぎても、「何か切羽詰まった事情があるのかな」「実力がないのかな」などと深読みされる可能性もありますので注意したいところです。

consider-perks-discussing-salary-expectations

希望年収を決めるポイント

1.業界・職種別の平均年収をリサーチ

ではどのように希望年収を設定すればいいのでしょうか?

年収は様々な要因によって決まります。主なものをあげれば、経験、資格・スキル、能力や実績、業界水準、そして転職市場での人材の需給バランスなどです。

この中でリサーチの必要があるのは、市場の相場感でしょう。年収ガイドを使うと、業界や職種、経験レベル別の平均年収を調べられます。

2.応募先企業の状況を確認

次に、応募案件の採用予算や社内基準、オファー実績、交渉余地の有無などについて、担当の転職エージェントに確認しましょう。エージェントが間に入ることで条件交渉をスムーズに進められるのは、人材紹介会社を利用する大きなメリットの一つです。面接官のあなたに対する評価や、選考全体の状況も踏まえたアドバイスがもらえるはずです。

3.自分の状況の整理

そして忘れてはいけないのは、自分の状況をしっかり整理しておくことです。今の年収(額面・手取り)、会社が負担してくれている社会保険や確定拠出年金、家賃補助や住宅手当、その他福利厚生など、細かい点までしっかりチェックし、自分が今いくら貰っているのかを明確にしましょう。

次に、いくらあれば自分が望む生活水準を維持できるのか、貯蓄や家族計画は大丈夫かなどについてきちんと考えておいてください。ご家族との話し合いも忘れずに(年収が下がってもいいと考えている場合は特に)。年収が高すぎて困るということはほとんどありませんから、大切なのは許容できる最低年収をはじき出しておくことです。

salary calculator

希望年収の伝え方

さて、希望年収を設定したら、次は伝え方です。

1.適切なタイミングで

年収は転職の一大事です。お互い避けては通れない話題ですが、面接では伝えるタイミングを間違えないようにしましょう。できれば面接官に聞かれるまで待つべきです。面接のあまり早い段階で切り出してしまうと「お金のことばかり考えている人」と思われてしまいます。希望年収は先方に「採用したい」と思ってもらってこそ意味を持つ数字ですから、まずはスキルや経験、社風に合うことをしっかりアピールしましょう。

2.エビデンスや根拠を示す

希望年収を受け入れてもらうには、あなたにはそれだけの価値があることを面接官に納得してもらわなければいけません。

特に希望年収が先方の採用予算や業界平均を上回る場合は、どのような形でビジネスに貢献できるのか、今までの実績を挙げながら説明するようにしましょう。

3.幅を持たせる

ピンポイントで「希望年収は1000万円です」というよりも、「900万~1100万くらいを希望します」という方が印象が柔らかくなるだけでなく、相手の事情や自分に対する評価も受け入れる用意があるという姿勢を示すことができます。

レンジを示す場合は、下限は自分の最低許容年収よりも少し上、上限は理想の年収よりも少し上を伝えると失敗が少ないでしょう。但し、採用企業の予算にも拠りますので、転職エージェントに相談しておくと安心です。

また、額面だけでなく、福利厚生などのベネフィットや、ワークライフバランスや通勤時間などお金以外のメリットも含め、総合的に検討する用意があることをきちんと伝えましょう。

4.逆質問してみる

自分の希望を先に伝えるのが不安な場合は、相手の予算を探ってみるのも良策です。

「今回のようなポジションの場合、御社の規定では通常どの程度の年収になるのでしょうか?」

などと聞いてみればよいのです。

転職エージェントを利用している場合は、面接前にある程度の情報が手に入るのでこのやりとりを省略できます。

エージェントに給与交渉を完全に代行してもらうこともできます。将来毎日上司・部下の関係になるかもしれない者同士が、「1000万もらえないなら辞退する」「あなたにはそれだけの価値はないと思う」と言ってしまうとたとえ交渉が成立しても後に傷が残ります。エージェントが仲介することでこうした軋轢を防ぎ、話を上手にまとめることができるのです。

5.より詳しい情報を求める

給与は労働の対価として受け取るものです。仕事内容や勤務環境によって希望年収が変わることも当然あり得ます。

従って、もし十分な情報がなくて希望年収を決められないと感じている場合は、足りない情報を補ってほしいとお願いすることは失礼ではありません。残業時間がどのくらいか、時差のある海外との電話会議の頻度はどれくらいか、などできるだけ具体的な質問を心がけましょう。

具体的な金額を提示された場合も、その場で承諾する必要はありません。知りたいことをきちんと質問し、感謝の気持ちを伝え、持ち帰って考えたいと伝えてその場を辞しましょう。

希望年収について事前にきちんと考えておけば、オファーを受け取ったときにも論理的に判断できます。転職後にモヤモヤを残さないためにも、きちんと対策をして面接に臨みましょう!

こちらの記事もどうぞ:雇用契約の条件交渉:8つのポイント