You are visiting this website from:
人材紹介のご相談 転職する

今年の転職市場:
タレント・アトラクション&リテンションのポイント

2023年も企業の採用需要は安定的に推移する見通しです。円安の影響で、日本の採用を増やすグローバル企業が出てくる可能性もあります。

 

半年以内に新たに正社員、契約社員、または派遣社員の採用を考えている企業の割合

 

2023年前半に転職活動を開始したいと考えている人材の割合

 

より高い給与を期待して競合に転職する従業員が出ると予想する企業の割合

“2023年は更に人材が流動化すると考えられます。企業は給与・福利厚生などに気を配り、いかに優秀な人材を惹きつけ、維持するかに注力すべきでしょう”

- Lionel KaidatzisManaging Director, Morgan McKinley Japan

想像以上の未来へ。Go Beyond.

中途採用を成功させるには?

1. 候補者が転職を検討する理由・Top 5

 

2023年前半に転職を検討している人の割合は57%。その理由は…

  • 給与が低い
  • 意義のある仕事、やりがいのある仕事がしたい
  • ポジションが不安定
  • キャリア開発の機会が欲しい
  • ハイブリッド勤務(出社+在宅)をしたい

2. 転職希望者に人気の福利厚生

 

当社の調査では、福利厚生プログラムの内容を選べる会社に勤務している人はわずか29%でした。ニーズに合わせて活用できるよう福利厚生制度の柔軟性を高めれば、2023年の候補者の惹きつけに役立つ可能性があります。

日本の働き手が望む福利厚生の人気トップ5は次の通りです:

  • 在宅勤務制度
  • 好きな場所で働ける制度(遠隔地や海外などで一定期間)
  • フレックスタイム制
  • 年金
  • 在宅勤務のための設備手当

3. 働き方の柔軟性

候補者は転職先を選ぶ際に勤務時間の柔軟性や勤務場所の自由度も重視しています。調査において、転職する場合に理想とする出社回数を訪ねたところ、次のような結果となりました。

調査でわかった日本の給与動向…

タレント・アトラクション、リテンションにおいて競争力を維持するには、2023年の給与動向を注意深く見守る必要がありそうです。

89%

採用時に想定以上の給与を提示せざるを得なかった企業の割合

56%

人材流出対策として2022年に既存社員の給与を引き上げた企業の割合

52%

2023年も自業界の平均給与が上昇すると予想する企業の割合

2023年版・年収ガイド
(日本)

平均給与が簡単に調べられる年収ガイドです。外資系に強い転職エージェントがまとめた信頼のデータ。ご自分の適正給与が気になる方、中途採用でお悩みの人事の方は是非ご活用ください。

平均年収をチェック

2023年版の年収ガイドをダウンロード

採用戦略に欠かせない給与データからインサイト、アドバイスまで。転職活動中の方もどうぞご利用ください。

ダウンロードする

あらゆるニーズに応える総合人材サービス

部署を強化したい時も、ニッチなスキルが今すぐ必要な時も。どんなニーズに対しても必ず成果を出します。柔軟に。効果的に。Go Beyond.

派遣・業務委託

ビジネスチャンスを確実にものにするために。契約社員・派遣社員を上手に活用してチームを強化。

詳しく見る

人材紹介

長期的な成長に欠かせないのが優秀な正社員です。リモートやハイブリッド勤務の人材もご紹介可能。

詳しく見る

エグゼクティブ
サーチ

成長期や変革期はもちろん、平時でも欠かせないのが会社を引っ張るリーダーです。

詳しく見る

タレント
ソリューション

RPO・採用代行やMSP(派遣管理)、大量採用などを請け負うアウトソーシング・サービスです。

詳しく見る

中途採用を成功させるためのアドバイス