次世代モビリティ体験を創出するため、AI・ADAS・ソフトウェア開発をコアに据え、先進技術を自ら実装・進化させるエンジニアを求めるポジションです。
主な職務内容
- 他部門や開発パートナー、研究機関などと国内外問わず協業し、自動運転・運転支援システムにおける下記業務をお任せします。
- 具体的な業務内容:
- 生成AIの活用、シミュレーション技術、CI/CD技術を融合した自動運転・運転支援機能開発プラットフォームの構築
- データ収集車両システムの開発(データ収集、データアップロード、アノテーション、データ管理)
- 機械学習等のAI技術向上を加速するための機械学習プラットフォームの構築(DataOps/MLOps)
- 開発環境:
- 言語:C、C++、Python、DDS、UML、typescript
- データ分析可視化ツール:Graphana
- AIツール:Pytorch、MLflow 等
- クラウドデプロイ系環境ツール:AWS、Azure、GCP、Docker、Git、Kubernetes 等
必須条件
経験・資格:
- モビリティ業界の経験不問
- プログラミング能力(C/C++/Python(Pytorch))
- Docker 開発環境経験
- Linux サーバー構築経験
- クラウド環境における機械学習モデルの開発経験
ITスキル :
- データ収集システムの開発経験
- 自動運転・運転支援システム向けシミュレーションツール利用経験
ソフトスキル:
パーソナリティ
- 自ら問題を分析し課題を定義し解決策を提案するスキルがあること
- データドリブン開発をしたい方
- シミュレーションツールや生成AIそのものではなくそのツールを活用し、実世界へ展開する自動運転運転支援システムの能力を向上したい方
この求人がおすすめの理由
得られるスキル:
- 大量のクラウドリソースを活用した開発環境構築の経験
クライアントについて
電動車と次世代モビリティの開発を目的に、日本の大手自動車メーカーとグローバルなエレクトロニクス企業が共同で設立した合弁会社です。自動運転やコネクテッド技術を活用し、「移動体験の進化」を目指した車両やサービスを提供しています。